3:4:6:8
左から ldpi, mdpi, hdpi, xhdpi となります。
mdpiで100pxの画像をhdpiでも同じ見た目に仕上げたい場合は
4:6=100:x
4x=600
として x=150px が求められます。
もう少し掘り下げてみます。
開発者はどのプラットフォームでも同じ動作をするようにアプリを作成する必要があります。
UIについても同様に「特定の端末でレイアウトが崩れる」といった問題を避けなければい
けません。
今回はマルチ画面対応を実現するために欠かせない「画面密度」「解像度」についてです。
・画面密度
画面の物理的な領域内におけるピクセル数。
通常dpi(ドット数/インチ dot per inch)と呼ばれます。
画面密度の低い(lowな)画面は、画面密度の高い(highな)画面と比べて、領域あたりのピ
クセル数が少なくなります。
Androidは、画面密度の程度をlow, medium, high, extra highの4つに分類しています。
それぞれの画面密度は下記です。
- low dpi(ldpi):120dpi
- mdpi(medium dpi):160dpi
- hdpi(high dpi):240dpi
- xhdpi(extra high dpi):320dpi
・解像度
画面の物理ピクセルの総数。
PC等でもよく見る1280x768がこれに当たります。
マルチ画面をサポートするにあたって、画面密度と解像度は非常に重要です。
対象とするユーザが持つ端末の画面密度と解像度はバラバラです。
同じ画像をA端末で表示した場合とB端末で表示した場合とでは見た目に差がでる場合が
あります。
どの画面密度と解像度でも同じような見た目にしたい場合は、密度非依存pxを
使用します。密度非依存pxは単位dpとして知られます。
dpは画面密度に依存しない依存しないサイズです。
160dpi(mdpi)の画面では1pxに相当し、240dpi(hdpi)の画面では1.5pxに相当します。
dpでサイズを指定すると、画面密度が変化しても見た目は変化しないため、各画面密度
におけるスケーリングを透過的に扱うことができます。
●dp→px変換、px→dp変換
変換は簡単です。
Androidでは160dpiが画面密度の基準として扱われるため1dp=1pxとなります。
ldpi~xhdpiまでの画面密度比は3(ldpi):4(mdpi):6(hdpi):8(xhdpi)になります。
100pxは各画面密度では何dpになるのかはmdpiを基準に相似比で考えます。
- 100dpはldpiで何pxか? 3:4=x:100となり75px
- 100dpはmdpiで何pxか? 4:4=100:xなので100px
- 100dpはhdpiで何pxか? 4:6=100:xとなり150px
- 100dpはxhdpiで何pxか? 4:8=100:xとなり200px
px→dp変換も同じです。
mdpiで100pxの場合、xhdpiで同じ見た目のサイズとするには
4:8=100:xとなり200pxのサイズを指定する必要があります。
各画面密度におけるdpサイズとpxサイズの関係は下記の図がわかりやすいです。
●解像度による画像サイズ
画像ファイルのサイズは静的ですので、上記で述べたように同じ画像をhdpiとxhdpiで描
画すると見た目のサイズが変わってきます。
これも画面密度の違いにより、画像がスケーリングされるためです。
スケーリングは画像にとっては大敵で、画像が拡大されてしまうと粗く見えてしまいます。
そのため、画像は各解像度毎に用意する必要あります。
用意するべき画像のサイズの計算も3:4:6:8の相似比を利用します。
画像サイズ100px×100pxの見た目を画面密度毎に統一したい場合、
- ldpiでは、3:4=x:100となり75px×75pxの画像をdrawable-ldpiに配置
- mdpiでは、4:4=100:xとなり100px×100pxの画像をdrawable-mdpiに配置
- hdpiでは、4:6=100:xとなり150px×150pxの画像をdrawable-hdpiに配置
- xhdpiでは、4:8=100:xとなり200px×200pxの画像をdrawable-xhdpiに配置
マルチ画面のサポートとスケーリングについてはDeveloperサイトが参考になります。
http://developer.android.com/guide/practices/screens_support.html
以上です。
コメント